cloud9_note

cloud9に限らないメモ

View on GitHub

Excel

列の値を参照して行に色を塗る

  1. 対象範囲の左上にセルカーソルを合わせる
  2. 条件付き書式 - 新しいルールをクリック
  3. 数式を使用して、書式設定するセルを決定をクリック
  4. 条件と、設定する書式記載する。 =${対象列}{対象行の1行目}="判定条件"
  5. セルカーソルの右下を適用範囲にドラッグ・アンド・ドロップ
  6. オートフィルオプションをクリック
  7. 書式のみコピーを選択

列の値を参照して行に色を塗る:参考

直交表プルダウン

仕込み

  1. 表を作成する
  2. 表のタイトル行を選択
  3. 左上のセル名が出力されている箇所に任意のリスト名を入力
  4. 表の各列を選択
  5. 左上のセル名が出力されている箇所に各列の1行目を入力

設定

  1. 左側(タイトル列)設定
    1. プルダウンを設定したい列を設定
    2. データ -> データの入力規則 -> データの入力規則
    3. 設定タブ -> 入力値の種類 -> リスト -> 仕込みの3で設定した値 -> OK
  2. 右側(値列)設定
    1. プルダウンを設定したい列を設定
    2. データ -> データの入力規則 -> データの入力規則
    3. 設定タブ -> 入力値の種類 -> リスト -> INDIRECT(左列の一番上のセルのアドレス(絶対アドレスは不要)) -> OK

直交表プルダウン:参考

シートコピー時になんか出る

  1. Ctrl + F3押下
  2. 全消し

表のコピペ

セル結合や書式を含めたコピーを行う。

  1. コピー対象の範囲をコピー
  2. コピー先を選択
  3. ctrl + alt + v
  4. 「リンク貼り付け」をクリック
  5. ctrl + alt + v
  6. 「書式」を選択
  7. 「OK」をクリック

参照先の指定に数式を使う(OFFSET関数)

秒 -> 時分秒変換

時・分・秒で別のセルに分けてから結合したほうが楽。

=FLOOR.MATH(INT(A2)/(60*60))

=FLOOR.MATH(INT((A2-(B2*60*60))/60))

=A2-((B2*60*60)+(C2*60))

結合

=TEXT(B2,"00") & ":" & TEXT(C2,"00") & ":" & TEXT(D2,"00.000")

CSVを読み込む

  1. テキストベースでコピペ
  2. データタブ -> 区切り位置をクリック

条件付き書式

同じ値の2件目以降を取得する

=countif($「先頭セル(固定)」:1件目のセル , 先頭セル) > 1

検索して一致したら加算する

=SUMIF(「列名」:「列名」, キーの値, 「加算する値の列」:「加算する値の列」)

名前削除

ブック単位の整理。
数式タブ -> 名前の整理から削除。

オブジェクトの範囲選択

ホームタブ -> 検索と選択 -> オブジェクトの選択

1セルに書き込める文字数

Format